運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

そのために、今度、この度の有識委員会では、再発防止対策として、閉塞をさせない、過剰な土砂取り込みを生じさせないために、シールドトンネル内の土圧リアルタイムに監視、より厳しい管理値設定気泡材重量を控除しない掘削土重量管理する等による排土管理強化などの対応を講じるとともに、万が一閉塞が生じた場合には、工事を一時中止し、地盤状況を確認するために必要なボーリング調査を実施すること等が取りまとめられたところでございます

宇野善昌

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

こうした状況を踏まえまして、有識者委員会では、閉塞させない、過剰な土砂取り込みを生じさせないために、シールドトンネル内の土圧リアルタイムに監視する、より厳しい管理値設定気泡材重量を控除しない掘削土重量管理する等による排土管理強化等対策を講じるとともに、万が一閉塞が生じた場合には、工事を一時中止し、地盤状況を確認するために必要なボーリング調査を実施することなどを再発防止策として取りまとめたところでございます

吉岡幹夫

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

さらには、これはまだ実用化されているかどうかはあれとしても、このデータが、例えばブルドーザーなどの建機に移っていって、GPSで移って、そのGPSで移られた情報に基づいて排土板が動いていく、最終的には無人で動くと、こういうような想定までされているというような話も聞いて、改めてすばらしいなと思いますし、こういうようなことになっていけば生産性は当然上がる、人手は少ない中であっても今まで以上の生産性は上がっていくというような

矢倉克夫

2012-07-31 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

これから排土作業が大変でありますが、激甚の指定を受けたことで、それぞれの市町村、あるいは自己負担、これがどのようになるのか、お答えいただきたいと思います。何%ぐらいでいいのか、それともほとんど自己負担なしで、そして届け出でそれが可能であるのかどうか、お答えいただきたいと思います。

坂本哲志

2002-04-25 第154回国会 参議院 環境委員会 第11号

土壌汚染対策につきましては、農用地土壌汚染防止法に基づきまして、玄米のカドミウム濃度が一ppmの水田につきましては農用地土壌汚染を除去する、例えば排土客土するとかそういったような事業を実施しておりまして、面積としましては、指定地域が六千六百ヘクタール現在ございまして、既に復元事業が五千六百ヘクタールで終わっているという現状にございます。  

坂野雅敏

2002-04-03 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その結果、地域指定をする必要がございますれば、カドミウム汚染農用地指定を行うということでございまして、その地域におきまして、排土とか客土とかの農用地復元対策を行う必要があるということで、環境省と密接に連絡をとりながら必要な対策を進めるという仕組みになっているところでございます。  なお、先ほど食糧庁長官がお答えになりました〇・四ppm以上一ppm未満の対策でございます。  

須賀田菊仁

1998-09-11 第143回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

農地が流亡をする、あるいは埋没をしている場合にはここに盛り土をする、あるいは上に重なったものを排土をする、場合によりますと雑物を除去するというふうなことをいたしまして、原形に復旧するというのを基本にしているわけでございますけれども、中にはそれがなかなか難しい、例えば河川工事とあわせて状況を変えていく、むしろ堤防を強化する、川幅を増すというふうなこともございますので、そういう場合には区画の整備といいますか

渡辺好明

1997-11-27 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

当該地域復旧に当たりましては、関係行政機関との連携、協力を図りながら、災害関連緊急治山事業等によりまして、崩壊危険土砂排土、土め工水路工のり枠工設置等復旧対策を速やかに講ずることといたしておるところでございまして、既に現地の査定は終了いたしまして、直ちに復旧工事にかかる準備を整えているところでございます。

安井正美

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

西川説明員 汚染土の過去の対策における取り扱いについての御指摘が一つあったわけでございますが、この太子町の汚染土につきましては、排土客土という方法で工事をしておりますけれども、その汚染土壌につきましては、擁壁で四万を固めまして、その中に汚染土を封じ込めてその上をきれいな土で覆う、そういったやり方で処理をしているということでございます。  

西川孝一

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

今年度は約二万立米排土も実施しているところでございます。今後は治山災害関連緊急事業によりまして、早急に既設治山ダムかさ上げ及びそで部の拡張を実施するとともに、新たに導流堤床固め工霞堤等を設置する予定でございます。  一方、建設省におきましては、治山ダムの下流の大手川におきまして流路工計画実施中でございます。

村瀬興一

1993-06-03 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

治山対策といたしましては、今後の土石流災害に備えますために、満砂した治山に堆積いたしました土砂の緊急排土を実施いたしますとともに、新たに治山ダムの建設を計画いたしまして、準備を進めていたところでございます。しかしながら、火砕流の危険から当該地区が五月二十四日に警戒区域設定されたことによりまして、残念ながら、当面この事業を中断せざるを得ない状況にあるわけでございます。

工藤裕士

1991-09-18 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

また、災害復旧事業につきましては、五月十五日及び十九日に発生した水無川の河道閉塞土砂について排土を実施したところでございます。  今後、噴火活動が終息した際には、長崎県及び関係機関十分調整を図りながら砂防事業災害復旧事業及び関連事業について早期に着手することとしており、防災都市づくりの基盤である地域防災対策に万全を期してまいりたいと考えております。

加藤昭

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

こういう状況の中で排土を含めましてごみ処理の問題については大変な問題でありまして、この点についても国の御指導と補助をお願いしたいと思います。時間がございませんので、取り急ぎまして町長さんなどがぜひこれだけは言ってほしいという問題に絞って申し上げましたので、簡単に御回答いただきたいと思います。

田中昭一

1986-08-04 第106回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

都市災害復旧事業崩壊土砂排土事業採択基準は、先ほど先生御指摘のとおりに、全体として一つの市町村地域内で三万立米以上または一団の堆積土砂量が二千立方メートル以上または五十メーターの間隔で連続的にたまっている土砂の総量が二千立方メーター以上ということでございまして、鹿児島県の今回の土砂につきましてはすべて補助対象になる予定でございます。  以上です。

佐藤本次郎